こんにちは!
前期リーグが7月13日に終了、試験も無事に終わり選手たちは夏休み中も毎日練習に励んでいます。
後期リーグ再開まであまり時間はありませんし、これからは関東昇格を目指す大事な3か月となります。
そしてアミノバイタルカップを間に挟みながら行われた前期リーグとは違い、後期は毎週試合があります。
最後まで戦い抜くために8月3日から6日までの4日間、毎年恒例の三峯合宿へ行ってきました。
その様子をとても簡単にですが、お伝えしたいと思います。
【合宿1日目】
今年は禊が合宿3日目ではなく1日目に予定されていたため、集合が少し早目でした。
バスに乗り込み約1時間半かけて三峰神社に向かいます。
山をバスで登っていくうちに雲行きが怪しくなり、土砂降りに。
着いたらまず挨拶と、部屋割り。
それから合宿が無事終えられるように、後期リーグの必勝祈願を部員全員で行いました。
予定ではそれから禊でしたが、雨の影響で中止に。宿舎内の大きい宴会場でショートラン。
カーペットの摩擦で、初日から足の裏を怪我する選手が多く心配でした。
最後は駆けっこ。
ショートを走り切ったあとは、宿舎の外周を走りました。
私は室内で作業していて詳しくは分からないのですが、きっと初日は身体にそこまでの負担なく終わったかと思います。
夕食後はミーティング。学年ごとに前期の反省と改善ポイントについてまとめました。
【合宿2日目】
朝、駐車場にてステップとラダーで体を動かします。
それから朝食後は禊へと向かいます。
今年はトレーナーの松本さんも滝に打たれていました。
今年はマネージャー5人で歩き終えることが出来ました。
宿舎に着いた時は目の前がクラクラしていましたが、達成感で気持ちの良い登山でした。
昼食後はダム2(神社からダムまでの坂になってる道路、片道約9キロを2往復)を走ります。
禊の後で上り坂はハードだったと思いますし、合宿で最初に走った長距離がダム2だったこともあり、選手はみんな苦しい顔をして笑顔が少なかったです。
私は坂の中間地点の給水場で選手を待っていたのですが、忙しくてあまり写真を撮る余裕がありませんでした。
だんだん肌寒くなり、選手の体が冷えてしまうのではないか、心配でした。
走れる、走れない人の差があり、またダム(折り返し地点)の給水場ににいたマネージャー小池と小泉が猿に襲われそうになるハプニングもありましたが
無事、夜7時半頃に全員がゴールしました。
夕食後はミーティング。
1年生から反省と改善方法を話していき、それに対して一つ上の学年とキャプテン松野からも改善点を挙げて共通意識を持つようにしました。
読んでくださってありがとうございました。
3日目、4日目は少々お待ち下さい。
稲田詩織