マネージャーブログ

國學院大學体育連合会蹴球部 > マネージャーブログ > マネージャーブログ2018 > 【第50回東京都大学サッカー連盟新人大会 第3節】

【第50回東京都大学サッカー連盟新人大会 第3節】

2018年12月13日

こんにちは!

いつもマネージャーブログをご覧いただきありがとうございます!

先日、12月2日(日)に行われた、第50回東京都大学サッカー連盟新人大会・第3節のご報告させていただきます。

【大会】アンブロチャレンジ2018 第50回東京都大学サッカー連盟新人大会・第3節

【対戦】vs東京理科大学

【会場】國學院大學たまプラーザグラウンド

【日時】2018年12月2日(日)13:15kick off

▽スターティングメンバー

無題

GK 16 山路 凌平(2)

DF 23 中能 健人(2)

DF 39  長谷川 大和(1)

DF 94 高橋 泉伎(1)

DF 96 角田 勇馬(2)

MF 29 遠藤 輝来(2)

MF 70 浜口 直人(1)

MF 95 出口 陽介(1)

FW 32 吉川 虎一郎(2)

FW 71 田中 将太(1)

FW 84 渡邉 伶那斗(1)

▽リザーブメンバー

GK 97 山路 凌平(2)

DF 26 高野 雄大(2)

DF 36  金田 夏輝(2)

DF 93 酒井 友朗(1)

DF 98 坂寄 優(1)

MF 33  新保 楓太(2)

MF 37 平田 彰汰(2)

MF 89 村上 渉(1)

MF 70 橋口 凛樹(1)

FW 90 住吉 良太(1)

▽選手交代

【後半】

12分   田中OUT ⇔橋口IN

17分  遠藤OUT ⇔村上IN

26分  吉川OUT ⇔住吉IN

39分 長谷川OUT⇔酒井IN

42分 渡邉OUT⇔坂寄IN

▽得点

【後半】

29分 1点目  渡邉 伶那斗

37分 2点目  渡邉 伶那斗

▽スコア

國學院大學 VS 東京理科大学

前半 0-0

後半 2-0

結果 2-0

以下試合の様子をお伝えします!

この日の気温は、前日の暖かい気温とは裏腹に、陽がなく風が吹く冬を感じる一日でした。。

そんな中でも、みんなの笑顔は最高でした!!(^_^)

みんなで朝早くからの設営、運営も頑張りました!

1・2年生でパシャリ☆

1

切り替えて、、

アップスタート!

2

▽手前:吉川(2) 奥:出口(1)

3

前日の試合にフル出場した選手は今回は、サポートとしてスタートメンバーを支えます!

▽高橋(1)

4

▽渡邉(1)

5

▽石橋(1)

6

往復ダッシュをするなどして、各自体を温める姿が見えるほどの寒さでした!

▽山路(2)

7

▽大和・栗原・東海林(2)

8

アップを終え、試合前最後のミーティングで最終確認をします

平川コーチの選手を燃やす言葉が聞こえてきます!

9

みんな真剣な表情です

10

「おれらならできる。よし。行くぞ。」

「おう!」

全員の気持ちを一つにする円陣です

11

間もなくキックオフです!!

▽角田(2)

12

▽中能(2)

13

▽高橋(1)バックから声をだし、的確で細かい指示で皆を支え引っ張ります

14

▽出口(1)

15

▽遠藤(2)

1

國學院のゴール前でプレーが続く場面がありましたが、GPの山路、DFの角田が体を張って死守します!

▽山路(2)

2

 

5

▽角田(2)

3

▽長谷川(2)

6

▽渡邉(1)

4

フリーキックの機会を得てシュートを打ちますが、相手のキーパーのナイスキーに阻まれます。、

先取点を獲得できないまま前半終了です。。

キックオフ前全員で円陣を組み、気持ちを入れなおします!

8

0-0で後半キックオフです!!!

▽浜口(1)どこまでも粘り強いプレーで相手にプレッシャーを与えます。

9

▽田中(1)

11

前半よりも自分たちのペースを掴むことができ、攻めるプレーが多く見られます。

▽渡邉(1)

10

右サイドからゴールを狙うも、クリアされます

▽橋口(1)

14

後半29分

長谷川が相手の隙を抜き、体制が崩れながらだしたパスに、

渡邉が素早く反応し、ヘディングでゴールを決めます!!!

▽長谷川(2)

16

17

18

欲しかった1点。。。!!! チームに勢いが付きます

19

20

住吉、酒井とシュートを打ちます

惜しくも枠からそれて得点とはなりませんが、良い雰囲気をもたらします!

▽住吉・酒井(1)

24

そんな中2点目を決めたのは、好調の渡邉!!

長谷川のコーナーキックをヘディングでシュート!

22

23

その後、3点目を取ることはできませんでしたが、気を抜くこともなくゴールを守りきり

2-0で試合終了です。

▽坂寄(1)

27

▽村上(1)

26

 

今回は前半で点を取ることができず、接戦が続きました。

相手の力に負けない筋力、最後まで戦いきる体力、コンビネーションプレーがうまくいくなど、

日々の練習の成果が見られる試合だったと思います。

準々決勝への切符をつかむことができました!

 

 

次回は、新人戦準々予選の様子をお伝えします(^_^)

 

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

Instagram

PARTNERS