2019年04月08日
こんにちは!!
大変お待たせさせてしまいましたが、今回は第4回目、4年生ブログです!!
担当してくれたのは、、、、
よくブログにも登場する3人組の一人である、
ジャーン!!
木間塚さとる君です!!
初めて聞く現在に至るまでのさとる君の過去や、國學院大學蹴球部に対する想いが詰まったブログになっています!
大学でサッカーを続けようか迷っている新1年生にもぜひぜひ読んでいただきたいです!
——————————————————————————————————————————————————————————————————
新4年 木間塚 聖 (MF/法学部/ セレッソ大阪U-18)
初めまして、木間塚聖と申します。
私は國學院大學サッカー部の良さを伝えたいと思います。
私が感じた國學院大學サッカー部の良さは、自主性に任せる場面が多く、自分をサッカー以外の面でも成長させてくれる環境であることです。白須ヘッドコーチコーチは自分達で考えてプレーすることを大切にしている人です。
また、普段の練習も白須さんと平川学生コーチの2人のスタッフしかいないため、自分たちで考える機会が多くもらえています。高校生までは、監督やコーチに言われたことを実行することが多かったですが、このチームに入ってからは自分で考えてプレーすることが増えました。
その結果、プレー中も頭を使うことが増え、サッカー以外の面でも自分自身の考えを持ち、責任を持って行動する力がついたと思います。
大学サッカーはこういったチームもたくさんあると思います。
これから大学で体育系の部活でサッカーをやるか悩んでる人はぜひサッカー部に入部してサッカーを続けて欲しいです。
私自身、國學院大學サッカー部に入部して人として成長する事ができました。
大学1年の頃は自分の感情をコントロールできずに仲間や相手にとんでもないファールをしてしまってました。2年生からはそういったプレーも減り自分の感情をコントロールできるようになりました。
周りのチームメイトからも『成長したな』と言われることもあり嬉しいです。
自分を成長させてくれ、仲間と素晴らしい時間を過ごせる國學院大學サッカー部が大好きです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
———————————————————————————————————————————————————————————————-
4年生はみんなで仲が良く、学年全員で集まる回数も蹴球部の中でも断トツに多いです(*^_^*)
写真は、昨年の三峰合宿での一枚です!
そして、さとる君は部員皆で行った宴会の司会を務め、場を盛り上げてくれました!
今は、就活などで4年生は部活に来ることが難しく、全員がそろう機会がなかなかありませんが、
みんなで集まってワイワイしている4年生の姿を見れるのを楽しみにしています!!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!!
次回の4年生ブログもお楽しみに!!
マネージャー