2019年07月13日
こんにちは!
いつもマネージャーブログをご覧いただき、ありがとうございます!
お待たせしました!
今回は東京都大学サッカーリーグ戦第3節の試合の様子をお伝えまします。
今回、試合中の写真を取り込めないため文章のみとなっております。。。
大変申し訳ありません。
どうかお伝えできるように頑張るので、よろしければ最後までご覧いただければ嬉しいです!
▽スターティングメンバー
GK 12 浅川 将輝(3)
DF 3 佐藤 大介(4)
DF2 貞廣 大輔(1)
DF 6 真家 元彦(1)
MF22 村上 渉(2)
MF 5 金子 大晟(2)
MF10 比留間 公祐(4)
MF 8 石井 賢也(3)
FW 28 熊田 柊人 (1)
FW 7 矢野 友尊 (3)
FW 9 山本 アマディン(4)
▽リザーブメンバー
GK 1 都甲 皐汰(4)
DF 6 大高 真暉(3)
DF 13 手塚 翔太 (4)
MF 19 大野 瑞貴 (3)
MF 16 東海林 翔 (3)
FW 14 影山 諒(3)
FW 27 長谷川 悠 (1)
▽選手交代
【後半】
15分 石井OUT ▷長谷川IN
20分 熊田OUT ▷大野IN
26分 矢野OUT▷影山IN
▽スコア
國學院大學 VS 山梨学院大学
前半0-1
後半0-0
結果0-1
☆以下、試合の様子をお伝えします!
やはり、現在は梅雨みたいで横なぐりの雨が降っていました!
顔に当たる雨に選手も顔を若干背けながらグラウンドに入ります。
いつも通り円陣を組んで全員の気持ちを1つにまとめます!
まもなくアップ開始!
先ほどまでと雰囲気も一気に変わり、集中モードの選手たち
。
アップを終え、学生コーチ平川の指示の元、最後の追い込みに入ります。
ベンチに戻り、浅川を中心に試合前最後の確認に入ります。
そして、サブメンバーの見送りを受けピッチへ入ります。
校歌が流れます。
審判、運営の方々、応援してくれる方々へ一礼。
写真を終え、いざキックオフを迎えます。
審判の笛が鳴り國學院ボールでキックオフです!
鹿毛の変わりばえしない元気な応援歌が響きます。
チームを盛り上げるムードメーカーは、応援席に座る方々をも時には笑顔をもたらします!(^_^)
前半5分 相手にペナルティエリア前でフリーキックを許してしまい、はやくも緊張が走ります。
枠から外れ、ピンチを免れます!
その後、若干攻め込まれる場面が続きますが、DF陣が体を張って守り、ピンチを防ぎます。
佐藤、真家のチームへの強気な掛け声が響きます!
定廣のクロスからチャンスを生むが、繋ぐことができず。。
比留間の起点から矢野に渡りサイドをえぐってクロス。
キーパーが跳ね返し、得点ならず。。
17分フリーキックを得ます。キッカーは熊田。壁に弾かれます。
國學院がパスを交わす中で、入ってきた相手にボールを取られます。そのまま、左サイドから侵入され必至にくらいつくも、ターンしてかわされ、抜けてきたFWから放たれた、クロスのようなボールがそのままゴールになってしまいました
22分 失点です。0-1になります!
まだまだ、前半22分
みんな巻き返しに燃えます!
何度も仕掛けようと、タイミングを見計らうも相手の粘り強いDFに取られ、なかなかシュートまでたどり着けません。
28分切り込んできた相手にシュートを放たれそうになるも上手く当ててカットします。
そのままコーナーをとられるも、佐藤がヘディングで防ぎます!
30分比留間がパスを受けDF2枚に挟まれるも、上手くすり抜け前衛で待つ山本にパス!
体を回転させながら鋭いシュートを打つも、キーパー正面。
続いて、金子から受けたパスを貞廣が山本へ。
ゴール前まで抜けようとするも、相手のDFに阻まれ思うようにシュートが打てません。
前半を得点をえることができないままおえます。
ハーフタイムを終え後半キックオフ!!
6分 村上がファールをもらい、フリーキックのチャンスです!
熊田のキッカーで、直接狙うが惜しくもバーに当たります。
ここから得点の機会が続きます!
7分 コーナーからペナ内で混戦になり、シュートを何度も打つが相手の固い壁に苦しみます。
最後は、佐藤が蹴り返しますが、バーに当たり得点にはならず。
11分 熊田の個人技で相手を抜き攻め込みます。
左サイドに展開し、石井がシュート!!
ゴール前にいた山本にボールが当たり、サイドにいた村上にパス。
村上がきちんと受け止めシュートを打つも枠外へ。
得点には繋がりませんでしたが、連携のとれた強気のあるプレーでした!
32分 ペナラティエリア内で大野と金子のパスワークから最後は村上のシュート!
0-1焦りが見えてきます。
ピッチ内の掛け声も「焦るらない」こ声がチラホラ聞こえます。
41分 左サイドから攻め込まれ、ゴール前まで一気に運ばれますが、カットし、FWの長谷川に繋がります。
スピードを生かし、相手の間を取り駆け抜けサイドから走ってきたにパス!
滑り込んでシュートを打ち込もうとするも、共に走りこんできた相手のDFにカットされます。
山梨学院のゴールキックが続きます。
ヘディングで相手にとられるも、その先には佐藤。
佐藤から大野に渡り、全線に走る長谷川に渡ります。
ゴール前に走ってきた山本がスライディングで打ち込もうとするも、先ほどと同様にカットされます。
あと少しの一押しがどうしても届きません。
最後は相手のフリーキックから始まり、競り合いボールが出たところで笛が鳴ります。
悔しくも前半の失点を取り返すことができず敗戦となりました。
いくつもゴール前での惜しいプレーがあり、完全に抑え込まれていた試合ではないため、1点を取れなかった歯がゆさが残ります。
雨の中、応援にお越しいただいた方々、ありがとうございました!
以下、選手インタビューです!
今回は4年生山本、3年生石井、浅川、2年生金子、1年生貞廣の5人にインタビューしました!!
【山本】
①DF陣が1点に抑えてくれたのにも関わらず、1点も取れなくて負けてしまっているので個人として責任を感じています。
②佐藤大介
③今シーズン順位は上の方にいるが、勝ち点が近い相手に勝ててないので、次の東農戦はなにがなんでも勝ち点3を取りにいきます!
【石井】
①上位対決で重要なゲームだったので勝ち点を積み上げられなくて、非常に悔しいです。
②佐藤大介君、厳しいゲーム状況においても最後まで戦う姿勢を見せていた所
③点を決めることが最重要課題にであると考えます。練習から意識して取り組んでいきたいです。
【浅川】
①不運な形とはいえ失点を許し、自分の反省点が多く残る試合となってしまった。チームとしてはチャンスは多く作れたものの点まで結びつかなかったのは課題であると思う。
②石井賢哉
③次節前期の締めくくりということで後ろは無失点を前はゴールを取れるよう練習から準備していきたい。
【金子】
①大事なゲームでしたが、勝つことができずとても悔しいです。
②アマディンくんゲームを通して、前線でボールを収めてくれて助かりました。
③相手はまだ無敗の力のあるチームですが、真っ向勝負で勝ちたいと思います。
【貞廣】
①自分たちから難しい試合展開にしてしまいました。受け身にならないように意識していましたが、もう少し攻め込む場面を増やしたかった印象です。
②佐藤大介選手
雨でロングボールが多くなった試合でしたが大さんのヘディングには何度も助けられました。
③まず全員が自信を持つこと、そして勝利のために強いベクトルを向けること、やってることは間違っていないので、あとは試合にかける選手個人の思いをぶつけるべきだと思います。
文章だけになってしまい、読みづらかったとは思いますが、最後までお読みいただき、本当にありがとうございました!
次節は前期最後の試合です。
ホームでの開催になりますので、よろしければ会場にお越しいただき、熱い有志たちがぶつかる姿を見ていただきたいです!
皆さま、応援よろしくお願い致します!