マネージャーブログ2019

【4年生ブログ NO.11】

2019年09月11日

 

 

 

こんにちは!

いつもマネージャーブログをご覧いただき、ありがとうございます!

第11回4年生ブログです!

今回、担当をしてくれたのは川口洋平君です(^_^)

376449D9-CA67-40D3-9AC4-3BB568E93916

FC0CBDED-F99D-46D4-9CE0-7917F13D730C

時間をかけて一生懸命考えながら、最高なブログを書いてくれました!

人生の半分以上をサッカーに費やし、その中で学んだこと、感じたこと、伝えたいことを全て綴ってくれました!

 

 

洋平君の熱い想いをぜひ最後までご覧ください!

 

 


年 川口 洋平 (DF/法学部/ 國學院大學久我山高校)

 

こんにちは。

今回ブログを担当させていただくことになりました、法学部4年の川口洋平です。

時が経つのは早いもので大学のサッカー部としての活動も残り数ヶ月となってしまいました。

今年で18年目を迎えるサッカー人生。

 

多くのことを経験し、学んできました。嬉しいこともあれば悔しいことも本当に色々なことがありました。

その中でほんの一部ではありますが学んできたことや大切にしてしることについて記したいと思います。拙い文章ですが、最後までお付き合いください。
『当たり前』と『お陰様』
この言葉について考える様になったのは中学時代のクラブチームのコーチの話がきっかけでした。

話の内容は『当たり前』と『お陰様』2つのキーワードを基に恵まれた環境でサッカー出来ていることや毎日栄養バランスの 摂れた食事が出来ることなどがどれほど有難いことなのかという内容でした。

 

当時の私は好きなサッカーを続けられていることは当然のこと、大きな病気や怪我もなく生活が出来ていることが当たり前だと思っていました。

しかしこの話をきっかけに自分の身の回りにある『当たり前』を疑い、多くの物事に考えを巡らせることを習慣化しました。

 

そして小さいことであっても感謝の気持ちを忘れず、出来るだけ口に出して感謝を伝えてきました。

 

しかし意識してやっているつもりでもその環境に慣れてしまうと少しずつ感謝の気持ちが薄れてしまい『お陰様』から『当たり前』になってしまうことは少なくありません。

 

失って初めてその有難さに気づいた(ここでは当たり前が当たり前じゃなくなった時)なんて台詞を耳にしたことがあると思います。

確かに私も環境が変化することで改めて有難さに気づかされることが多くありました。

しかし全てがこれに当てはまるわけでもないと思います。

日頃から小さな出来事にも感謝をすること。

思うだけではなく、しっかりと伝えることが習慣づいていれば何気なく過ごしている日常の中にも感謝することは見つけられると思います。

 

『当たり前』ではなく『お陰様』の考えを持つことがサッカーを通じて学び、今でも私が大切にしていることの一つです。
18年間サッカーを続けてこられたのは私一人の力ではないと思っています。

様々な面でサポートをしてくれた両親の存在があり、向上心の高いチームメイトがいることで日々成長していこうと思えたり、サッカーやそれ以外の道に進んだかつてのチームメイトの活躍が明日も頑張ろうと思えるきっかけになったり、挙げだしたらきりがありません。

それほど沢山の人から影響を受け、支えてもらったから今の自分があると思っています。

その方々に感謝を伝えるのは勿論のこと、残りの数試合で結果を出すことで少しでも多く闘っている姿を見せられたらと思います。

 

最後に。

大学のサッカー部としての活動も残りわずかとなり『引退』の2文字が頭をよぎります。

自分自身あまりそのことを意識しているつもりはないのですが、ふとした瞬間に残りの公式戦の試合数や練習回数などを数えては残された時間の少なさに少し寂しい気持ちにもなります。

18年間のサッカー人生の中で引退は何度も経験してきました。

しかし今回の引退は部としての引退。

今まで当たり前のように送ってきたサッカー中心の生活からの引退。

2つの意味を兼ね備えていることからも今までの引退とは一味違い、重くのしかかっているように感じます。

残された時間も限られ、やれることも限られていく中で、何故あの時もっとこういう取り組みをしてこなかったのかと過去の自分を悔やむこともあります。

 

過去の失敗を失敗のまま終わらせない為にも、今から努力をしても無駄だとか損得勘定で動くのではなく、限られた中で今できることを精一杯やり、試合に勝つ為の努力を惜しまず、仲間を信じ自分を信じ最後まで挑戦者であり続けたいと思います。
今を大切に。
最後までお読みいただきありがとうございました。


 

 

 

 

4年生を見ていると、みんな生き生きしていて、サッカーに対する真面目な気持ち、熱い気持ちがとても伝わってきて胸に染みるものがあります!

 

 

限られた時間の中ではありますが4年生から学べるものを吸収していきたいと思います。

また、4年生と一緒にできる部活を誇りに思います(^_^)

 

 

洋平君、ステキなブログをありがとうございました!

 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

次回の4年生ブログもお楽しみに!

 

 

Instagram

PARTNERS