2019年11月04日
こんにちは!
いつもマネージャーブログをご覧いただき、ありがとうございます。
大変お待たせ致しました。。
今回は「東京都大学サッカーリーグ戦第18節」の試合の様子をお伝えまします!!
【大会】令和元年 第52回東京都大学サッカーリーグ戦1部 第18節
【対戦】vs 東京大学
【会場】東京大学農学部グラウンド
【日時】2019年10月20日(日)12:00kick off
▽スターティングメンバー
GK 1 都甲 皐汰 (4)
DF 3 佐藤 大介(4)
DF 13 手塚 翔太 (4)
DF 4 長草 優之 (3)
DF 22 村上 渉(2)
MF10 比留間 公祐(4)
MF 5 金子 大晟(2)
FW 7 矢野 友尊 (3)
MF 17 熊田 柊人(1)
FW 19 大野 瑞貴 (3)
FW 9 山本 アマディン (4)
▽リザーブメンバー
GK 12 浅川 将輝(3)
DF 6 大高 真暉(3)
DF 20 中能 健人 (3)
MF 24 田中 壮都 (4)
MF16 東海林 翔(3)
FW 11 東奥 祐介(2)
FW 25 矢後 佳也 (4)
▽選手交代
【後半】
11分 大野OUT →東奥IN
22分 矢野OUT →矢後IN
35分 金子OUT →田中IN
熊田OUT →東海林IN
▽スコア
國學院大學 VS 東京大学
前半 0-0
後半0-1
結果0-1
以下、試合の様子をお伝えします!
本来予定していた試合日程よりも1週間伸びて開催された東京都リーグ戦第18節。
関東昇格のかかった試合でした。
たくさんのプレッシャーやこれまでにない緊張感を感じた選手もいたでしょう。
私もとても緊張しました。。
みんなの元気な円陣での掛け声が聞こえ ます。
アップが始まりの合図です!
アップ中一段と大きい声を出し、チームを盛り上げるのは長草です!
▽長草
▽佐藤
▽村上
▽比留間
▽東海林
▽山本 佐藤
アマディン君、大介君、、
2人とも脚力凄いです!(笑)日々のトレーニングが目に見えます!
今試合でゴールを任された都甲くん。
▽都甲
▽浅川
キーパー陣は専属のコーチを中心に練習に取り組んでいます。
どんな辛いであろうトレーニングも熱く向き合い、いつもイキイキと楽しそうに見えるんです!笑
(見えるだけで実際は本当に厳しいと思います、、、)
▽熊田
▽金子
集合写真を撮り終えて、
まもなくキックオフです!
▽比留間
▽山本
▽大野
▽矢野
4分 大野のクロスから熊田のヘディングシュート!國學院第1弾を放ったのは1年生の熊田です!
毎試合熱いプレーで結果を残しチームに貢献します!
これからの成長が楽しみの選手です。
都甲のフリーキックに山本が抜け出し、角度のないところからシュート。こぼれ球に大野が反応します。
DFに阻まれなかなか良い位置でシュートを打てず、試合のリズムが掴めない様子です。。
23分 ペナルティエリア付近でのパスワークから熊田が右にシュート。惜しくも外れます。
続いて、比留間からのおとしを山本がシュート!
右上にそれ枠外に。
國學院、シュートまで持ち込みますがなかなか得点にはならず。
0-0のまま前半を終えます。
力差なく、競り合いが続き試合展開が読めません。
後半
12分 比留間が、真ん中から振り向きシュート!!
入ったかのようにも見えましたがゴールならず。
相手の粘り強いディフェンスにあい、パスワークから前に攻める時間が作れません。
29分 サイドからのパスを真ん中にいた選手がペナルティエリア付近からシュート。
スピードがあるボールが間を抜け、國學院のゴールが揺れます。失点です。
0-1。。
佐藤がチームに声を掛け気を引き締めます!
30分 山本が混戦している中でトラップを浮かせてシュートするも、惜しくもゴール上へと逸れます、、
応援も声を途切れさせず頑張ります。
ピッチの選手も、ベンチ、応援側にいる選手も気持ちは1つです。
40分 東奥がサイドからドリブルで突破し、ペナルティエリアまで攻め込むも、相手のディフェンスによりファールを受けます。
フリーキックとなり、中にいる味方へ合わせようとしたが、タッチラインを割ります。
直後に長草のロングパスに、裏に抜け出した東奥が反応。
ドリブルでえぐり、マイナスにいた比留間にパス。
比留間がシュートするも、ディフェンスに跳ね返されます。
残すところ5分。
時間が少なくなり、得点を取らなきゃという焦りが伝わります。
チーム全員が前線からのプレシャーをかけていこうとするが、なかなが自分たちの思うようなプレーに繋ぐことができません。
苦しい展開を断つことができず、試合終了です。
関東昇格の目標を叶えることができませんでした。
崩れ落ちる選手たち。。。
とても胸が痛くなりました。。
最後は全員でミーティングをし、解散となりました。
決めなければいけないところで決める。。これからの課題になると思います。
アウェイでの開催となりましたが、沢山の方々に応援していただきました。
保護者の方々、OB.OG、大學関係者の方々、皆さま本当にありがとうございました。
皆様の応援、ご支援があったからこそ、現在の素晴らしい環境でサッカーができており、関東昇格を狙える順位まできました。
チームはまだまだ、乗り越えなければならない課題に向けて頑張ってまいりますので、これからも応援、ご支援のほどよろしくお願い致します。
大好きな4年生と叶えたい目標であり、もっとサッカーをやる姿を見たかったなというのが率直な思いです。。
10/26(土)U22のアイリーグ最終戦を最後に4年生は引退となりました。
そして、今回は主将の佐藤大介くんから、最終戦の感想とこれまでの想いを聞きました!
もしかしたら今日でサッカーが最後になるかもしれないと思いながら臨んだ東京都リーグ最終節でした。
自分は1年生から多くの試合を経験させてもらってきましたが、今年は様々な責任があり試合に対する想いが今までとの違いを実感しました。多くの場面で成長させてもらえる環境がここにはあることに感謝しています。
関東昇格を手にする事ができなかった後悔は大きいですが、このチームでスタッフ、マネージャー、選手全員が一丸となり目標に向かい闘ってきた日々がとても誇りであり、この仲間は人生における財産です。
来年こそはみんなで喜び合えるよう応援しています。
4年 主将佐藤 大介
本当にありがとうございました!
次回はU22のアイリーグ最終戦の様子をお伝え致します。
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!