國學院vs城西
前半 0-0
後半 0-1
結果 0-1
同会場で行われた11:30K.O.の第一試合、明治学院vs東海大学の結果が1-2。
國學院も連勝を狙います。
相手は先週、東海大学に黒星の城西大学。
負ければ決定戦に進む可能性がぐんと落ちるため、必死で戦ってきます。
両校にとって、”大一番”となった試合。
骨折のため出場できない2人のためにも勝ちたい。
【スタメン】
上段左から、境、柴田、田中、百瀬、大島、鈴木
下段左から、深津、柴山、福島、藤岡、一井
【控え】
GK近藤
DF長谷井、今野
MF内藤、細田、橋本
前半、國學院のサッカーができていない印象。
センタリングを狙うも繋がらない。
前半27分 プレスに積極的だがファールが多く試合がよく止まります。
その後すぐに心配していたカードをもらう。この試合、後半も含めると計3枚のイエロー。
前半35分、田中がドリブルで一気に駆け上がり柴山にパス。
しかしゴールにはならず。
崩れ気味だったDFラインに、ピッチ外から厳しく指示を出すキャプテン松野。
その効果があってか、32、34、38、40分と度重なる相手の攻撃からDF陣が守り抜く。
前半終了間際、百瀬の遠目からのFK、田中の鋭いシュートなどチャンスを得るものの1点は遠い。
思うようにシュートを打たせてもらえず、0-0のまま前半を折り返します。
ハーフタイム
【交代】
後半11分 柴山OUT→橋本IN
後半25分 大島OUT→小柳津IN
後半40分 柴田OUT→内藤IN
後半2分 藤岡から柴田に繋ぎ、ビッグチャンス。
放ったシュートは惜しくも左に流れてしまいますが、2人はその後も何度も相手DFを脅かします。
大島も果敢にゴールを狙います。
後半9分 城西大学に先制されたかと思えば、オフサイドの判定。
後半19分 PKで失点
FK、CKとセットプレーでのチャンスが続きますが追いつくことができない。
試合終了。0-1。
選手にはプレッシャーもあると思いますが、楽しむことを忘れずに一生懸命頑張ってもらいたいです。
次の東海大学に勝ち、4年生と共に今のメンバーで関東リーグ昇格へと希望を繋ぎたいと思います。
応援をよろしくお願い致します。
3回戦目は、11月16日(日) vs東海大学
11:30キックオフ
中央学院大学G(つくし野総合グラウンド)
お車でお越しの方は近隣の有料駐車場をご利用して頂き、路上駐車はご遠慮ください。
【順位表】
|
勝ち |
負け |
引き分け |
得点 |
失点 |
勝ち点 |
得失点差 |
東海大学 |
2 |
0 |
0 |
4 |
2 |
6 |
2 |
國學院大學 |
1 |
1 |
0 |
2 |
1 |
3 |
1 |
城西大学 |
1 |
1 |
0 |
1 |
1 |
3 |
0 |
明治学院大学 |
0 |
0 |
0 |
1 |
4 |
0 |
-3 |
拙い文章でしたが、最後まで読んでくださってありがとうございました。
稲田詩織