5月11日亜細亜大学にて東京都リーグ第二節が行われました。
マネージャー5人は今日もよくしゃべります。


アップ前の円陣の中心はキャプテン松野。チームを楽しく引っ張ります。

今日は橋口が怪我で出場を見合わせ、柴田がスタメンでした。来週から教育実習に行ってしまうため、柴田にとっては気合いの入る一戦だったかと思います。


*スタメン
(左上から)35.田中 ⒕柴田 ⒊境 36.小柳津 ⒐若狭 21.鈴木
(左下から)⒚小泉 ⒏柴山 29.榎下 ⒔一井 ⒍深津

*リザーブ
近藤、百瀬、清水、内藤、細田、馬場、松野、橋本、本田、山城、大島、岡部
國學院キックで始まります。
4分、柴田の蹴るコーナーキックから一井。惜しくもゴールならず。
10分、榎下がセンタリングで柴田。相手ディフェンスに阻まれるが、その跳ね返りを柴山。ゴールキーパーにキャッチされる。
ゴールキックを小栁津がペナルティエリア近くでカット。キーパーのミスから得点のチャンスか、と思われたが相手キーパーが落ち着いてキャッチ。
20分、小栁津シュート。キーパー弾くが枠へ。しかし最後は相手ディフェンスによって掻き出されコーナーへ。
22分、左側から柴田による直接フリーキック。左下の端のいいコース。しかしキーパー弾きコーナーへ。

26分、次は反対側から直接フリーキックのチャンス。

2⒏分、若狭が右サイドラインぎりぎりで相手を交わしてシュート。サイドネットを揺らしゴールならず。
スコアレスドローのままハーフタイム。
國學院のボール支配率が高く、相手にシュートまで持って行かせないディフェンス。そしてシュートも様々な選手が打つバラエティある攻撃ができたかと思う反面、相手4番に競り負けたり、6番に抜け出される場面も見受けられる前半だったかと思います。
後半開始1分。
左から流れてきたボールをヘディングシュートを決められ失点。
13分、左から縦に立て続けにボールを上げて攻めていた柴山から、橋本に交代。
18分、柴田が左ドリブルで持って行くが倒されて直接フリーキック。壁は2枚。キッカー橋本の放つボールに頭で合わせたのは小栁津!同点ゴール!
試合を振り出しに戻した小栁津は残りを松野に託してそのまま交代。

今まで何度か逆転する試合ができていることが失点後の落ち着きと、最後まで戦い抜ける力になっていると感じます。
松野はコーナーを誘う場面や、バイシクルシュートなど気持ちの良いプレーで國學院のペースを盛り上げていたと思います。
25分、榎下の縦パスが上手い具合に前に繋がり、若狭ヘッド。1度ネットが揺れたように見えたが跳ね返る。再度橋本が狙うがシュートを打つ前にDFにクリアされゴールならず。
境のロングパスが何度か綺麗に通る場面も。
30分、松野がDFを1人付けながらもゴールを狙う。その後、榎下が大島と交代したために松野が一つ下がる。
32分、試合を動かしたのは國學院。
松野が右からセンタリング。混戦の中で頭一つ高く飛んだのは若狭!ヘディングシュートで逆転弾!今季4点目を決める。

42分、若狭から岡部に交代。デコボコFW。
43分、柴田から細田に交代。ここでしっかり二連勝を決めたい國學院は丁寧なプレーをしたいところ。
ロスタイム、相手34番にヒヤリとさせられるがシュートはゴールを上に外れる。
試合終了。

遠い会場まで応援に駆け付けてくださったお母様方、会場とまではいかずとも毎日応援し、サポートをしてくださるお母様方への母の日のプレゼントになったのではないでしょうか。
暫定1位ではありますが、浮かれることなく一戦一戦頑張る次第です。ご声援よろしくお願い致します。
次節は明治学院大学戦。15時20分キックオフ。会場は今の首都大学東京グラウンドです。東京都リーグの公式ホームページでご確認ください。
読んでくださってありがとうございました。
稲田詩織